4月29日に東京と日本と世界中からオンラインで参加できる幽霊、ダークスピリット、地縛霊への恐怖を克服し、亡くなった人たちを含む存在を光と成長に向かわせるヒーリングのワークショップ、5月16日に東京で開催される過去を手放す、浄化するワークショップ、新しい世界の構築への貢献であり、魂の意図をブレンドすることにつながります

水瓶座の時代は新しいアイディア、霊的能力の拡大、世界家族の創造なのです。ハイソな人たち、政府は支配をあきらめたくはありませんが、宇宙からやって来る変化のエネルギーを人は感じ、もう抑圧、支配のもとで生きようとは思わなくなるのです。富を持ち、選ばれたリーダーたち、パワーをあきらめたくはないので一般の私たちが過去を手放し、魂の導きに沿って生きる時です。世界を変えるためには、過去のすり込みを手放し、それぞれが魂の意図を生きることです。

愛する人が亡くなったら、手放すことです。忘れることはなくても、ポジティブな自らの未来のために生きることです。3日間は悲しんでください。その後、生きることに戻ることに自らを強いるのです。変えられないことを手放すのです。愛する亡くなった人たちにしがみつく、その人たちの成長を邪魔します。いつまでも亡くなった人たちのことを悲しむ、身勝手な行為なのです。その人がいない自分を憐れんでいるだけです。相手の成長のことを考えていないのです。まず、亡くなった人たちが使っていた家具、服を捨てることです。その人たちを思い出させるものをいつまでも置いておく、過去のエネルギーにあなたも相手も引っ張られるのです。

それぞれが、過去のエネルギーを手放すときです。ゴーストヒーラーももっと必要ですし、過去の生き方、あり方のエネルギーを手放していくことも重要です。そうすればするほど過去の構造はもっと壊れ、新しい世界への貢献になるのです。一般の人たち、ずっと抑圧、支配をされてきました。抑圧と支配の構造が階級社会、さまざまなバランスの欠如を創造してきたのです。新しい世界への構築に貢献する人たち、霊的成長を達成できるのです。過去のすり込みを捨て、魂の意図をブレンドしていく人たちが増えれば増えるほどバランスを実現していくのです。どんな仕事をする、誰と一緒にいる、お金を稼いで成功するなんてどうでもいいことなのです。それらを達成してもこの人生の意図を生きなければ本当の満足、喜びはないのです。

2020年4月29日に東京と日本と世界中からオンラインで参加できる幽霊、ダークスピリット、地縛霊への恐怖を克服し、亡くなった人たちを含む存在を光と成長に向かわせるヒーリングのワークショップ、2020年5月16日に東京で開催される過去を手放す、浄化するワークショップ、新しい世界の構築への貢献であり、魂の意図をブレンドすることにつながります。

☆2020年6月20日(アメリカ時間)から6月26日(アメリカ時間)にワシントン州タコマで開催されるウィリアム・レーネンのイベントのお申込み

☆2020年4月18日に日本と世界からオンラインで参加できるウィリアム・レーネンの2時間ライブ

☆2020年4月29日に東京と日本と世界中からオンラインで参加できる幽霊、ダークスピリット、地縛霊への恐怖を克服し、亡くなった人たちを含む存在を光と成長に向かわせるヒーリングのワークショップ

☆2020年5月2日、3日、4日に開催される五感をインテンシブに使い、スピリットワールドを訪問するワークショップのお申込み

☆2020年5月16日に東京で開催される過去を手放す、浄化するワークショップのお申込み

☆2020年5月23日と24日に開催されるサイコメトリーのワークショップのお申込み

☆2020年4月と5月の東京での個人セッションのお申込み

☆ウィリアム・レーネンのメッセージ付きあなたのシンバラのお申込み

ウィリアム・レーネンのオフィシャルツイッター

ウィリアム・レーネンの変化と喜びを実現するエネルギーカード公式ブログ

ウィリアム・レーネンのウィークリーメッセージへのお申込み

ウィリアム・レーネンについて

サイキックミディアムとして米国で長年、テレビ、ラジオ、教会、企業、大学など、さまざまなメディアや団体において、抜きん出た豊かな才能を発揮し、多くの人にメッセージを伝えてきました。アメリカではドクター・ピーブルズをチャネルする存在として知られてきました。すべての人間がそれぞれの時間、空間、方法によって成長することを何よりも尊重しなくてはならないこと、宇宙の法則と霊的哲学を生きることが今、最も大事であると説いています。
現在、あらゆる概念を、2000年からはじまった水瓶座の時代にアップデートするために、ワークショップ、著作物を通して変化への対応をさまざまなスタイルで発信しています。水瓶座の時代のエネルギーに合致する、人々が幸せを実感する新しいあり方、考え方を提唱しています。よしもとばななさん、みよこ先生、酒井法子さんとの共著を発表しています。これまでに30冊を超える著作物が日本と韓国で発売されています。