すべての先住民文化、あらゆる文化で必ず音楽、踊り、色があります。今、そういうものを取り込み、ビジュアライゼーションに使うのです。ビジュアライゼーション、すべての生命とのつながり、コミュニケーションの基本であり、脳で画像、動画を見るものではなく、脳を使うものではないのです。
平和を望むなら、平和の色、平和を刺激する音楽、ダンスを使うのです。ダンス、形にはまったものではありません。こう動き、こう手を動かし、そういうものではないのです。フラとか、そういうものじゃないのです。ビジュアライゼーション、動きであり、その動きは決まっていないのです。形のあるものではないのです。
みなさん、魂の光があります。みぞおちにそれは存在し、色があるのです。音楽もあります。音もあります。音楽と音は違います。そういうエレメント、あなたの体を動かしたいと感じさせるのです。私の言うダンス、体の動きであり、オーストラリアの先住民、形のあるダンスもあるでしょうが、即興でその時にどう体が感じるか、それに合わせて踊るのです。アフリカの部族のダンス、即興で踊っています。魂の音楽に沿って踊るのです。
ビジュアライゼーション、みなさんが未来に望むもの、土地、住む場所、そこに五感を使ったイメージを取り入れるものです。そこには匂い、リズム、色、音を込める、そうすると、あなたがビジュアライゼーションをしても木は理解できます。ウサギ、世界のあらゆる言語の人たち、宇宙人もわかります。
ビジュアライゼーション、絵のようにこれが私が欲しいものとイメージをするものではないのです。絵、人によって解釈が違いますが、そこにいろんな五感を込めたものを作る、脳が一番大事だと思うものではなく、あなたにギフト、セレブレーションを与えるビジュアライゼーションを創造するのです。ビジュアライゼーション、人、動物を人生に招くのです。雨、風を呼ぶ力です。
水瓶座の時代に非常に重要なビジュアライゼーションです。11月7日と8日、新しいやり方でさまざまな生命とつながるエキサイティングな2日間のワークショップです。五感をベースに行います。五感を使う、マストな時代です。
☆2020年11月7日と8日に成田で開催されるウィリアム・レーネンの宇宙人、地底人、スピリット、動物、植物、あらゆる生命とつながり、コミュニケーションをするワークショップ(オンラインでの参加も可能です)のお申込み
☆2020年11月28日から12月3日に開催されるウィリアム・レーネンのカウアイ島でのイベントのお申込み
☆2020年8月のウィリアム・レーネンのウェブカメラよる個人セッション(日本国内ならご自宅からも受けられます)のお申込み
☆2020年10月11日東京で開催されるウィリアム・レーネンの2時間ライブ(オンラインでの参加も可能です)のお申込み
☆2020年10月24日に東京で開催されるウィリアム・レーネンの魔法の杖、石、癒し、霊的理解に役立つ植物に発見されるワークショップ(オンランでの参加も可能です)のお申込み
☆2020年11月3日に東京で開催されるウィリアム・レーネンの鏡、水、電球を使いより不思議な体験をするワークショップ(オンラインでの参加も可能です)のお申込み
☆2020年11月21日、22日、23日に成田で開催されるウィリアム・レーネンのシックスセンス、セブンスセンスへの進化のワークショップ(オンラインでの参加も可能です)のお申込み
☆2020年10月と11月のウィリアム・レーネンの対面個人セッション(1時間)のお申込み
☆5月12日、東京で撮影された2時間のウィリアム・レーネンのStop Thinkingここにコロナウィルスがいる、有料サイトでご覧ください。4月18日の2時間ライブとはまた違う内容になっています。ここにウィルスがいる、有料サイト
☆ウィリアム・レーネンのメッセージ付きあなたのシンバラのお申込み
ウィリアム・レーネンについて
サイキックミディアムとして米国で長年、テレビ、ラジオ、教会、企業、大学など、さまざまなメディアや団体において、抜きん出た豊かな才能を発揮し、多くの人にメッセージを伝えてきました。アメリカではドクター・ピーブルズをチャネルする存在として知られてきました。すべての人間がそれぞれの時間、空間、方法によって成長することを何よりも尊重しなくてはならないこと、宇宙の法則と霊的哲学を生きることが今、最も大事であると説いています。
現在、あらゆる概念を、2000年からはじまった水瓶座の時代にアップデートするために、ワークショップ、著作物を通して変化への対応をさまざまなスタイルで発信しています。水瓶座の時代のエネルギーに合致する、人々が幸せを実感する新しいあり方、考え方を提唱しています。よしもとばななさん、みよこ先生、酒井法子さんとの共著を発表しています。これまでに30冊を超える著作物が日本と韓国で発売されています。