最近は、今まで行かなかった場所を旅しています。旅といっても二、三泊の小旅行ですが。
日本は、いいところいっぱいあるんですねー。
数年間、旅行業界にいたのでパンフレット等で、いろいろ知って(みて)はいたけれど、リフレッシュしたい!旅行しよう!というと、オーストラリアばかり行ってたのでオーストラリアに行けないこの一年は、逆に『こんなにいいところだったんだー!!』と新発見!再発見!なびっくり旅をしています。
自然の中に入ると、観光地化が進み、大勢の人が入りすぎると自然が壊れるけれど、人が入らないすぎると森が荒れるということもわかりました。
木々、植物たちは、ここにいるよ!と(エネルギーに)触れたがり、湖の魚(なんだかわからないけれど)エネルギーを察知し、行くところ行くところで、飛び跳ね挨拶してきます。
ニュースでは、都道府県の往来を非難し『行くな!来るな!』合戦が目立っていますが、実際に私が経験するのは『よく来たわねー!』と話が止まらなくなるケースです(笑)
お店や宿泊先の方たちではなく、たまたま会った地元の人たちですよ。
まあ全員が全員welcomeじゃないとは思うけど、それってコロナ流行に限ったことではないからね。
もともと”気に食わない・・・”と思っていたことが、堂々と”気に食わない!”と言えるようになった、不満や怒りも嘘も隠しきれなくなったのは、コロナだけではなく、いろんなエネルギーの影響でしょう。
『それぞれが、抑えつけられ、自らも抑えつけ、たまったものが、いっぺんにあふれ出し、制御できなくなっている状態に今あるだけなのだ。
溢れたものは、それぞれ、自然な”行き先”があるのだ。
忍耐強くそれぞれが自然に在る、生きることをリスペクトすることが人類に求められてる課題だ。
だが、人間は、それをもとに戻そう!としている。
再度、抑え込もう!と躍起になっているのだ。だが、不可能だ。
抑え込もう!とすればするほど、制御不能を超え、新たな問題、より大きな問題を創造するだろう。』
だそうです。
私たち人間の集合意識が、どちらを選んでも、それぞれがそれぞれのペースで、自然に在る、生きることをリスペクトしよう!
さあ、私も頑張ろう。
そして、人生をかけて、招かれる旅をしていこう!と思いました。人生は旅だ(^^)/